「『Ⅰ』nterval」
一日『I』ntervalが空いてしまいましたね(^^;;
6日連続は自己新記録です~、かなりしんどかったですね(汗)
それを考えると、
DEMさんの、何年間も毎日欠かさずってのは本当にスゴイ事ですねぇ。
昨日は嫁と息子を連れて、用事を足しながらあちこちまわってきました。
もうちょっと暖かくなれば海やら山やら行けるんですが。
あ、流木拾いもね(爆)
で、100均によってブラブラ。
目的は、
水槽を2つに区画する為の材料探しです。
完成はこんな感じ

レンガとスタイロフォームは家にあったものを使用、
昨日買ったのは仕切りのプラ段ボール板、両側の枠木だけ、
〆て300円です(笑)

仕切りはただ砂に埋めてるだけ、
写真の状態だと簡単に住人(しまお)に突破されてしまうので、
スタイロの蓋でギュッと圧迫し、上にレンガを載せました。
これだとKEKKOUな強度で、
GECKOの攻撃などびくともしません(爆)
これがオオクワだと簡単に破壊しますが(^^;;
一晩しまおを入れてみましたが大丈夫でした。
何故仕切りを入れたかというと・・・・・・・
また増やしちゃったんですよねぇ(^^;;;
到着は来月ですが、月末から連休に入って忙しくなりますので、
暇なうちに用意だけでもと思いまして。
一ヶ月に1匹のペースで増えてます(汗)
少し間隔(interval)を開けないと。
もう、このペースでの増加は無いと思いますが果たして・・・・・・??
一日『I』ntervalが空いてしまいましたね(^^;;
6日連続は自己新記録です~、かなりしんどかったですね(汗)
それを考えると、
DEMさんの、何年間も毎日欠かさずってのは本当にスゴイ事ですねぇ。
昨日は嫁と息子を連れて、用事を足しながらあちこちまわってきました。
もうちょっと暖かくなれば海やら山やら行けるんですが。
あ、流木拾いもね(爆)
で、100均によってブラブラ。
目的は、
水槽を2つに区画する為の材料探しです。
完成はこんな感じ
レンガとスタイロフォームは家にあったものを使用、
昨日買ったのは仕切りのプラ段ボール板、両側の枠木だけ、
〆て300円です(笑)
仕切りはただ砂に埋めてるだけ、
写真の状態だと簡単に住人(しまお)に突破されてしまうので、
スタイロの蓋でギュッと圧迫し、上にレンガを載せました。
これだとKEKKOUな強度で、
GECKOの攻撃などびくともしません(爆)
これがオオクワだと簡単に破壊しますが(^^;;
一晩しまおを入れてみましたが大丈夫でした。
何故仕切りを入れたかというと・・・・・・・
また増やしちゃったんですよねぇ(^^;;;
到着は来月ですが、月末から連休に入って忙しくなりますので、
暇なうちに用意だけでもと思いまして。
一ヶ月に1匹のペースで増えてます(汗)
少し間隔(interval)を開けないと。
もう、このペースでの増加は無いと思いますが果たして・・・・・・??
PR
「SAVE THE 『C』」
save the 『sea』の間違いではありません。
ましてや『children』の『C』でもありません。
『C』は『Cricket』の『C』、
つまりコオロギを守れ!という事で(爆)
うちのハチュは今のところ、
フトアゴの『ふとし君』、

ニシアフの『しまお』

だけなんで、
コオロギはとりあえず増えなくてもいいから、
キープはしておきたいと思い、
色々試行錯誤、みなさんからアドバイスをいただいた結果、
やはり蒸れが一番の大敵、、なおかつ商売柄脱走兵は絶対に出してはいけない、
という2点をクリアする事が必須と考えました。
最初は衣装ケースに穴を開けただけのものだったんですが、


shu-君に、『穴が小さいし少ない』とダメ出しを食らったので改良する事にしました
まずは衣装ケースの蓋を、枠以外カッターで切り落とし、


百均で、鉢植えの下敷を購入、布テープで貼り付けました。


網目はSサイズでも通れ無い位です。
尚且つ卵ケースの代わりにけんぱさんから教えてもらった、
これまた百均の紙プランターを、
DEMさんに聞いたように底をカットして、


レイアウト


下敷きはshu-君愛用のペットシーツです。
で、完成がこんな感じです。


どうです?なかなかイイ感じでしょう?
コオロギが産卵して孵化、ゴマサイズが生まれればダダ漏れですが、
多分うちの環境だとそれはないでしょう(^^;;
キープできればそれでオッケーです。
一応もしもの事を考えて目の細かい洗濯ネットも用意してますが。
こういうちょっとしたDIYも楽しいもんですね(笑)
save the 『sea』の間違いではありません。
ましてや『children』の『C』でもありません。
『C』は『Cricket』の『C』、
つまりコオロギを守れ!という事で(爆)
うちのハチュは今のところ、
フトアゴの『ふとし君』、
ニシアフの『しまお』
だけなんで、
コオロギはとりあえず増えなくてもいいから、
キープはしておきたいと思い、
色々試行錯誤、みなさんからアドバイスをいただいた結果、
やはり蒸れが一番の大敵、、なおかつ商売柄脱走兵は絶対に出してはいけない、
という2点をクリアする事が必須と考えました。
最初は衣装ケースに穴を開けただけのものだったんですが、

shu-君に、『穴が小さいし少ない』とダメ出しを食らったので改良する事にしました

まずは衣装ケースの蓋を、枠以外カッターで切り落とし、

百均で、鉢植えの下敷を購入、布テープで貼り付けました。

網目はSサイズでも通れ無い位です。
尚且つ卵ケースの代わりにけんぱさんから教えてもらった、
これまた百均の紙プランターを、
DEMさんに聞いたように底をカットして、

レイアウト

下敷きはshu-君愛用のペットシーツです。
で、完成がこんな感じです。

どうです?なかなかイイ感じでしょう?
コオロギが産卵して孵化、ゴマサイズが生まれればダダ漏れですが、
多分うちの環境だとそれはないでしょう(^^;;
キープできればそれでオッケーです。
一応もしもの事を考えて目の細かい洗濯ネットも用意してますが。
こういうちょっとしたDIYも楽しいもんですね(笑)
「忘年会」
昨夜はDEMさんに誘われて忘年会に参加してきました。
仕事終わりなんで9時半位にDEMさんちに到着、
当然の事ながら既にみなさん出来上がっていらっしゃる(^^;;
場のテンションについていけない面もあったんですが、
もともと話を聞いてるだけでも良いタイプなんで徐々に慣れました。
が、コレ↓は無理でした(汗)

ボアコンストリクターという大蛇なんですが、胴回りの
太いトコなんか私の太もも位
あります(汗)

私の腰が引けていると、
shu-5さんが無理やり私を引っ張っていこうとします(^^;;
もう、今までに無い力で抵抗しましたよ(爆)
ケースの中に入ってる分には大丈夫なんですが、
この状態だと無理です。

これならなんとか・・・・(^^;;

触ると、何だろう?
当たり前ですが蛇皮製品を触ってる感じがします(爆)
しかもちょっと生暖かい・・・・・・(^^;;
その他昆虫関係も

ヘラクレスやスマトラヒラタ、ギラファ、アルキなど、強そうな虫達が・・・・

標本もズラリと、ここには写ってませんが、
角が真っ直ぐなのにスクリューのように1回転してるヘラクレスもいました(^^)
なんだか忘年会の日記というよりDEMさんの御宅訪問記になってしまいましたね(笑)
・・・・あ~、巨大アカアシの標本見せてもらうの忘れてました(汗)
まぁ、新年会もあるという事なんでその時にでも見せてもらおうかなぁ。
あまり皆さんとお話できませんでしたが、また参加させていただきたいです。
昨夜はDEMさんに誘われて忘年会に参加してきました。
仕事終わりなんで9時半位にDEMさんちに到着、
当然の事ながら既にみなさん出来上がっていらっしゃる(^^;;
場のテンションについていけない面もあったんですが、
もともと話を聞いてるだけでも良いタイプなんで徐々に慣れました。
が、コレ↓は無理でした(汗)
ボアコンストリクターという大蛇なんですが、胴回りの
太いトコなんか私の太もも位
あります(汗)
私の腰が引けていると、
shu-5さんが無理やり私を引っ張っていこうとします(^^;;
もう、今までに無い力で抵抗しましたよ(爆)
ケースの中に入ってる分には大丈夫なんですが、
この状態だと無理です。
これならなんとか・・・・(^^;;
触ると、何だろう?
当たり前ですが蛇皮製品を触ってる感じがします(爆)
しかもちょっと生暖かい・・・・・・(^^;;
その他昆虫関係も
ヘラクレスやスマトラヒラタ、ギラファ、アルキなど、強そうな虫達が・・・・
標本もズラリと、ここには写ってませんが、
角が真っ直ぐなのにスクリューのように1回転してるヘラクレスもいました(^^)
なんだか忘年会の日記というよりDEMさんの御宅訪問記になってしまいましたね(笑)
・・・・あ~、巨大アカアシの標本見せてもらうの忘れてました(汗)
まぁ、新年会もあるという事なんでその時にでも見せてもらおうかなぁ。
あまり皆さんとお話できませんでしたが、また参加させていただきたいです。