忍者ブログ

2025/05/18 (Sun)
「[PR]」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2009/07/06 (Mon)
「トルコの至宝」
Comments(5) | TrackBack() | ブンブン
昨年ぃょぅさんから頂いた、



【スペキオーサ・ジュッセリーニ】





部屋の片隅においていたんですが、全然羽化せずに1年以上経過、








ええい、ままよ!! byクワトロ・バジーナ






ってわけで、元木モドキ(ニシアフ)夫妻のいる簡易温室の下段に置くことにしていました。


その後、息子の帰還、祖父の葬儀などですっかり失念していたんですが、
(見て見ぬフリをしていたとも言う(爆))


思い切ってあけてみました。




ボトルを見ると

a33fc4e8.jpg








あらら、羽化してる!

慌ててその他のボトルも開けて見ると、


ffd8d610.jpg








このような繭玉がゴロゴロと。

開けてみると・・・・・・











31af3005.jpg







綺麗なマジョルカカラーのジュッセが出てきました。

↑はフラッシュ無し

↓はフラッシュ有

f9fbc4ad.jpg







フラッシュをたくとボディに反射して綺麗に写せませんね~(><)

全部でこれだけです。

77f9114e.jpg








まだ蛹のが1匹、

右上のは★です・・・・・合掌。

もう1匹は繭玉を割るのに失敗、プチっとやってしまいました ( > < ;)//

ゴメンよ~。



綺麗だし多頭飼いできそうだし簡単だし、

次世代に累代してみようかと思います。




がしかし!!





果たして雌雄両方ともいるんでしょうか?(^^;;

ブンブンの性別なんてわかりませんよ~ヽ(  ̄д ̄;)ノ オテアゲー




PR

2009/07/02 (Thu)
「ホッと一息」
Comments(2) | TrackBack() | オオクワガタ

日曜午後に祖父が危篤、月曜朝に亡くなりました。

94だったんで、まぁ大往生ですね。

それほど苦しまずに逝ったようで良かったんではないでしょうか。

喪主は祖母、施主が父だったんですが、

祖母は施設に入りっぱなしなので、施主補佐みたいな形でなかなかに忙しかったです。

親父が挨拶したくないというので最後に挨拶までさせられたし(汗)







ようやく今日一通り終わりましたんで少々のんびりしてる所です。




親戚連中が来てる間はクワ部屋に出入りできなかったんで、

久々にゼリー交換やらビンチェックしようと床下収納をチェックすると・・・・

b8b92f42.jpg







fd96eb0e.jpg







46f2d556.jpg







上から、

アンテ・台湾オオ・クルビSSPです。

台湾オオ・クルビSSPは羽化してますねぇ。

台湾は羽化して腹も収まってるようにみえますが、

SSPはまだ腹が収まってないので一抹の不安が・・・・

ラス1なんでなんとか無事に収まって欲しいです。


85b47bc5.jpg







ゼリー交換しながら成虫もチェック。

福建省建陽産のホペイです。

2005.6.22羽化、

個人のブリーダーさんに安価で譲っていただいたものです。

来た当初は動きが悪くて、落ちるかなぁ?

と思ったんですが、

あれよあれよという間に4年以上生きてますv(^^)

大分符節の力が弱まってますが、

ゼリーの食いも良いですし、

この調子でマイ最年長記録を更新できるか?

楽しみです。

長生きの秘訣?

冬眠と

禁欲ですかねぇ(笑)


2009/06/26 (Fri)
「めぐりあい『鍬』」
Comments(7) | TrackBack() | 山歩き
以前の日記にも書いたDVC、


嫁のお許しが出たのでポチッと逝っちゃいました。


7fd1cca2.jpg









ソニーのハンディカムのHDDカメラです。

120GBあるんで撮りためておくのに便利ですしね。


カードが使えるショップの最安値だったんでアマゾンで購入しました。


一応最新機種です、パパ3さんのアドバイス通り(笑)

予備バッテリー、充電器、バッグ、三脚と一通りそろえて予算内に収まったんで良しとしましょう。



昨日はバタバタと忙しくていじれなかったんで、

今晩いじりまくろうかと思ってます(爆)








近日中に親戚やら何やらが来て家が狭くなりそうなので、

使わない物を白老の家まで持って行きました。

ついでに、

完成してから2年、色が大分剥がれてきてたんで、

ウッドデッキのペンキ塗りを少々。
8dae5f14.jpg







途中でペンキが無くなったんで終了(汗)

左端との色の違いが歴然ですね(^^;;




帰りに昨年樹液が出まくっていた樹洞を覗いてきました。

白老の家から歩いて2,3分で行けるんで散歩がてら結構通ってました。

今年はまだ早いかな?

と思ったんですが・・・・・・


f2cd53ac.jpg








いました。

コクワ♀です。

去年もいたんで恐らく越冬個体かと。

お友達の日記にもちらほらと採集報告があがってきてたんで、

いいなぁと若干羨ましかったんですが、

コクワ♀といえど初物なんでウレシイですねぇ。

今年もシーズンインしたのを実感しました。

いよいよ夏本番ですね。

2009/06/24 (Wed)
「予知夢?」
Comments(0) | TrackBack() | 山歩き
今日は久々に良い天気で気温もあがりましたねぇ。

多分22~23℃はあったんじゃないでしょうか?

当地にしては暑い方ですね。

で、朝から早起きして山に顔出して来ました(^皿^)



やはり樹液はまだ早いようで、クワの姿は無し。

木登りミヤマも確認できませんでした。

まぁ、ここは昆虫が薄いんで・・・・・・

せいぜいセミの抜け殻位ですね
ce64a453.jpg









まぁ、今日は下見だから、と

早々に立ち去ろうとすると地面にこんなものが。
60bfef4f.jpg








そう、オサムシトラップです。

噂には聞いてましたがこんな所で出会うとは(笑)

東部地区では結構見かけるらしいですね。


ちなみにこれは空っぽ。








もう一つ見つけたんですが、こちらには何やら入ってます。

319d4160.jpg







写真じゃ見えませんが、(多分)マイマイカブリ、ゴミムシなどが入ってました。

以外に近所にもマニーな人がいたんですね(爆)


中に入れるエサはすしの子が便利で使えるらしいですね、どなたかのHPを見ると。


その後少々散策して帰宅、仕事をしていると、

祖父が入院してる病院から連絡が入り、

容態が悪いとのこと。

『誰か合わせたい人がいるなら今のうちに』と医者が言っていたそうな。

ちなみにこのセリフ、爺さんが入院してから3回目ですが(^^;;

ですが、見舞って来た母の話だと今度は本当にいよいよらしいです。



実は数日前に祖父が危篤、って夢をみたんですよね・・・・・




2009/06/22 (Mon)
「蝦夷梅雨」
Comments(3) | TrackBack() | オオクワガタ
1週間ぶりの更新になりました。





率直に言うとネタが無いんですよ(爆)


shu-君トモロウさん達のように、

採集旅行に行ったんならネタ満載なんでしょうが・・・・



ネタを探しにフィールドにでも、





と思ったら連日の雨   orz

蝦夷梅雨という言葉がピッタリのシトシト雨です。



気温も上がらないので冷やし中華も出ません(笑・・・・えない\(-"-)/
3a228cfa.jpg












明日からは少しずつ良くなって来るみたいですけど。












昨夜は久々に息子がぐずらずに早く寝てくれましたんでクワいじりを少々。

ムスコじゃないですよ、息子ですww



gattuさん血統の国産オオの割り出しが近いんで詰め詰めの準備を少々。

それにシェムガンアンテと台湾オオの掘り出しを各3,1ずつしました。

いずれも♀なんでイマイチ気が乗らないですが(^^;;





まずはアンテから。

菌糸ビンをケチった節約したせいであまり大きくならなかったですね、最大で45mm程度かな。


♂は早いもので後蛹ですね。
15507b7c.jpg









続いて台湾オオ。

昨年ぃょぅさんが襲来した時にいただいたペアの♀です。

こちらは結構大きくなったみたいですね、デジタルノギスがいかれてしまったんで目測ですが47~48はありそうです。

さすが黒船血統(V^-°)
2a6f87fa.jpg







ちなみに隣はアンテ♀


これで♀は全部羽化したはずです。

後は♂ですね。



現在は床下収納で熟成中(笑)
64f567ee.jpg








中には昨年からのセミ化したのもいますが(爆)



国産オオでも台湾でもSSPでもアンテでも何でも良いから早く♂を拝みたいですね、







テッカテカに黒光りしたヤツを




<< 前のページ  |  ホーム  |  次のページ >>