「種」
ども、
クワトロです。
9月も今日でおしまい、今年も残すところあと3ヶ月
いや~、30過ぎてから月日の経つのを感じるのが早い事(^^;
今年も大過なく過ごせている事に感謝しつつ、
本日も早起きですww
多分今シーズン最後でしょうねぇ・・・・・
まだ活動しているんでしょうけど、
暖かくなる時間じゃないと登って来なさそうですし、
昼間は採集に行けないですから。
後は行けるとしたらTAKAさんちにコオロギ取りに行く時に
某お手軽林道へ寄る位のものでしょう。
大分木々の葉も落ちてすっかり秋です。
でもまぁ、
このような奇特な個体もいるわけでして

見難くてスミマセン

メスですし符節取れてますし弱ってそうでしたので、種を残してくれよ~
とリリース
食痕もあちこちにあったんですが、来年の楽しみに取っておく事にしましょう。
って来年は行けるんだろうか?(^^;;
種と言えば、
細々とブリードしている国産オオ

自己ベストが出ました!
77mmです(^^)

この角度から撮ると、また まるとみさんから
『クワトロマジックだ!』と言われそうですが(笑)
でもこの角度がカッコイイんですよねぇ
アゴも太いし張り出しがあるというか。
惜しむらくは頭がややちっちゃい事です(^^;;
一応温度管理もしてたんで、
それがこの個体に合ってたんでしょう。
他は70チョイ位ですから。
♀も1匹50オーバー出ましたんで、それとかけようと思ってます。
その為には冬場をきっちり管理しないとね
さらに種と言えば↓
泣けます
ども、
クワトロです。
9月も今日でおしまい、今年も残すところあと3ヶ月
いや~、30過ぎてから月日の経つのを感じるのが早い事(^^;
今年も大過なく過ごせている事に感謝しつつ、
本日も早起きですww
多分今シーズン最後でしょうねぇ・・・・・
まだ活動しているんでしょうけど、
暖かくなる時間じゃないと登って来なさそうですし、
昼間は採集に行けないですから。
後は行けるとしたらTAKAさんちにコオロギ取りに行く時に
某お手軽林道へ寄る位のものでしょう。
大分木々の葉も落ちてすっかり秋です。
でもまぁ、
このような奇特な個体もいるわけでして
見難くてスミマセン
メスですし符節取れてますし弱ってそうでしたので、種を残してくれよ~
とリリース
食痕もあちこちにあったんですが、来年の楽しみに取っておく事にしましょう。
って来年は行けるんだろうか?(^^;;
種と言えば、
細々とブリードしている国産オオ
自己ベストが出ました!
77mmです(^^)
この角度から撮ると、また まるとみさんから
『クワトロマジックだ!』と言われそうですが(笑)
でもこの角度がカッコイイんですよねぇ
アゴも太いし張り出しがあるというか。
惜しむらくは頭がややちっちゃい事です(^^;;
一応温度管理もしてたんで、
それがこの個体に合ってたんでしょう。
他は70チョイ位ですから。
♀も1匹50オーバー出ましたんで、それとかけようと思ってます。
その為には冬場をきっちり管理しないとね
さらに種と言えば↓
泣けます
PR
「★クワトロ自己満足★」
ども、
クワトロです。
愛車JA11が入院から帰って帰ってきました。
エンジン・足回りなど基本的な部分は好調なんですけど、
雨漏りやエアコンなどJA11のトラブル見本市的な部分が相次ぎまして(^^;
まぁ、古い車ですし仕方ないと思ってます。
車屋さんも真摯に対応してくれてますしね。
ヒメオオシーズンはこっからが本番なんで間に合って良かったです。
さてさて、
今回のネタは『ヒメ』が外れた『オオ』、
とある方から譲っていただいた
『支笏湖産オオクワガタ』です。
未だ成虫の採集例が無く、幻の産地なんですよねぇ。
うちに来たのはF2で、
春先にペアリング、6~6月末まで産卵セットを組んで、
先日割り出しました。

結構ガッツリ齧ってますね

結果は16ニョロ+1卵
まずまずですね、これ以上増えると管理的にキツイんで(^^;
普通、割り出しまでの期間をこれだけおくと結構加齢してるんですけど、
あまり大きいのがいませんね~。
暑い時期には休眠状態になるらしいので、
そういった意味で道産の特徴を色濃く現しているのかもしれませんね。
道産なんであまり大きくはならないんでしょうけど、
個人的には大きさよりも産地に価値があると思ってます。
放虫じゃないかという人もいるでしょうけど、
長万部、白老までは採集例があるそうですから、
現地の様子を多少なりとも知っている人間としては、
オオクワがいても不思議じゃないと思ってます。
いいんです、趣味の世界なんて所詮自己満足なんですから(笑)
忙しい人の為シリーズでもこれは秀逸ですよねぇ、
マジンガーZやヤマト、キャシャーンも笑えます。
さぁ、
明後日は浜頓別へ日帰り墓参りですよ(^^;
ども、
クワトロです。
愛車JA11が入院から帰って帰ってきました。
エンジン・足回りなど基本的な部分は好調なんですけど、
雨漏りやエアコンなどJA11のトラブル見本市的な部分が相次ぎまして(^^;
まぁ、古い車ですし仕方ないと思ってます。
車屋さんも真摯に対応してくれてますしね。
ヒメオオシーズンはこっからが本番なんで間に合って良かったです。
さてさて、
今回のネタは『ヒメ』が外れた『オオ』、
とある方から譲っていただいた
『支笏湖産オオクワガタ』です。
未だ成虫の採集例が無く、幻の産地なんですよねぇ。
うちに来たのはF2で、
春先にペアリング、6~6月末まで産卵セットを組んで、
先日割り出しました。
結構ガッツリ齧ってますね
結果は16ニョロ+1卵
まずまずですね、これ以上増えると管理的にキツイんで(^^;
普通、割り出しまでの期間をこれだけおくと結構加齢してるんですけど、
あまり大きいのがいませんね~。
暑い時期には休眠状態になるらしいので、
そういった意味で道産の特徴を色濃く現しているのかもしれませんね。
道産なんであまり大きくはならないんでしょうけど、
個人的には大きさよりも産地に価値があると思ってます。
放虫じゃないかという人もいるでしょうけど、
長万部、白老までは採集例があるそうですから、
現地の様子を多少なりとも知っている人間としては、
オオクワがいても不思議じゃないと思ってます。
いいんです、趣味の世界なんて所詮自己満足なんですから(笑)
忙しい人の為シリーズでもこれは秀逸ですよねぇ、
マジンガーZやヤマト、キャシャーンも笑えます。
さぁ、
明後日は浜頓別へ日帰り墓参りですよ(^^;
「セミ化した幼虫」
ども、
クワトロです。
当ブログで度々登場してネタを提供してくれていた
『屋根の上のヴァイオリン弾き』
ならぬ、
『厨房の下のギタリスト』ww
ヨーロッパイエコオロギですが、
ここ3日程鳴き声が聞こえません。
どうやらついに天に召されたようです。
1ヶ月近く住み着いてましたから寿命っちゃ寿命なんでしょうね~。
嫁と母が少々残念がってたのが笑えます(爆)
ケースにうじゃうじゃいるのは駄目なクセに・・・・・
さてさて、
今回は久々のブリードクワネタです。
兄弟達は昨年とっくに羽化、
次世代を残そうかとしているさなか、
床下収納の隅でセミ化していた能勢産オオクワF2♂と、
クルビデンス(ブータン・シェムガン産F3♂)、
セミ化2トップですが、
なんと羽化してました(笑)
夏に見た時になんとなく蛹室っぽいのをつくってたんですが、
どうせ後蛹で死ぬんだろう?
と思って放っておいたんですが、
昨日見てみると完品で羽化してるじゃありませんか!

国産オオ

ブータンクルビ
ともに60mm台後半と小さい個体ですが、
よくセミ化から脱却できたもんだと感心するばかりです。
菌糸ビン~マットに変えてもスイッチが入らず諦めてたんですけどねぇ。
何が良かったんだか?
温度?
湿度?
静かな環境?
謎です・・・・
ども、
クワトロです。
当ブログで度々登場してネタを提供してくれていた
『屋根の上のヴァイオリン弾き』
ならぬ、
『厨房の下のギタリスト』ww
ヨーロッパイエコオロギですが、
ここ3日程鳴き声が聞こえません。
どうやらついに天に召されたようです。
1ヶ月近く住み着いてましたから寿命っちゃ寿命なんでしょうね~。
嫁と母が少々残念がってたのが笑えます(爆)
ケースにうじゃうじゃいるのは駄目なクセに・・・・・
さてさて、
今回は久々のブリードクワネタです。
兄弟達は昨年とっくに羽化、
次世代を残そうかとしているさなか、
床下収納の隅でセミ化していた能勢産オオクワF2♂と、
クルビデンス(ブータン・シェムガン産F3♂)、
セミ化2トップですが、
なんと羽化してました(笑)
夏に見た時になんとなく蛹室っぽいのをつくってたんですが、
どうせ後蛹で死ぬんだろう?
と思って放っておいたんですが、
昨日見てみると完品で羽化してるじゃありませんか!
国産オオ
ブータンクルビ
ともに60mm台後半と小さい個体ですが、
よくセミ化から脱却できたもんだと感心するばかりです。
菌糸ビン~マットに変えてもスイッチが入らず諦めてたんですけどねぇ。
何が良かったんだか?
温度?
湿度?
静かな環境?
謎です・・・・
「『Q』uiっとね。」
本日は昼から休み。
天気が良かったら山へ行くんですが生憎の雨・・・・orz
嫁さんが息子を連れて実家に遊びに行ったのをいい事に、
あーんな事やこーんな事をしております(^皿^)
まずは昼間っから『Q』uiっと一杯。

義妹からお土産でもらった『流氷DRAFT』
グラスが可愛い!というツッコミは無しで(^^;;
綺麗なブルーの発泡酒です。
流氷の下の海水をイメージしてるんでしょうねぇ。
お味は・・・・・・
微妙(^^;;
発泡酒自体があまり好きではないので・・・・
ビールや第3のビール(リキュール)は好きなんですけど。
当然こんなもんじゃ足りるはずもなく、
お次はコレ、

『チョコレートスタウトビアー』
嫁からバレンタインデーに貰ったんですが、
飲む機会を逸し今日まで冷蔵庫で眠っておりました。
黒ビールにチョコレートのビターな感じを合わせたような味で、
焦げ臭い独特な味でした。
ですが、私はキライじゃないですね(笑)
ホロ酔い加減でクワ作業も少し。
嫁さんが帰ってくる前に手早く『Q』uickに(^^)
まずは成虫のゼリー交換+冬眠からおめざ+ペアリング。

支笏湖産オオクワのケースを入れ替え、少し大きめのにしました。
何せ貴重なものですから大事にしないと。
後は写真は無いですがシェンクのペアリングも。
メスこんなに小さかったかなぁ(汗)
その後幼虫のチェックも。
クルビSSP、
前回25gだった♂が、
見事蛹になってました(^^;;

食痕が全くなかったんで多分そうだろうと思ってましたが・・・
1100のビンの幅を目いっぱい使ってるわけじゃないんであまり大きくなさそうですね。
以前クルビが1100の幅を目いっぱい使って76~77でしたから、
75そこそこってトコでしょうか。
最後にブンブンも。
ぃょぅさんにおまけしてもらったジュッセ、1年近く経つのに全然羽化しません・・・orz

一つ繭玉を作ってるのがありましたが、
どうも逝ってるっぽいです(汗)
なんとか、
あの7色に輝くコロコロボディを拝みたいんですが・・・・・・
お次は『R』、これは簡単にイケそうです(^^)
本日は昼から休み。
天気が良かったら山へ行くんですが生憎の雨・・・・orz
嫁さんが息子を連れて実家に遊びに行ったのをいい事に、
あーんな事やこーんな事をしております(^皿^)
まずは昼間っから『Q』uiっと一杯。
義妹からお土産でもらった『流氷DRAFT』
グラスが可愛い!というツッコミは無しで(^^;;
綺麗なブルーの発泡酒です。
流氷の下の海水をイメージしてるんでしょうねぇ。
お味は・・・・・・
微妙(^^;;
発泡酒自体があまり好きではないので・・・・
ビールや第3のビール(リキュール)は好きなんですけど。
当然こんなもんじゃ足りるはずもなく、
お次はコレ、
『チョコレートスタウトビアー』
嫁からバレンタインデーに貰ったんですが、
飲む機会を逸し今日まで冷蔵庫で眠っておりました。
黒ビールにチョコレートのビターな感じを合わせたような味で、
ですが、私はキライじゃないですね(笑)
ホロ酔い加減でクワ作業も少し。
嫁さんが帰ってくる前に手早く『Q』uickに(^^)
まずは成虫のゼリー交換+冬眠からおめざ+ペアリング。
支笏湖産オオクワのケースを入れ替え、少し大きめのにしました。
何せ貴重なものですから大事にしないと。
後は写真は無いですがシェンクのペアリングも。
メスこんなに小さかったかなぁ(汗)
その後幼虫のチェックも。
クルビSSP、
前回25gだった♂が、
見事蛹になってました(^^;;
食痕が全くなかったんで多分そうだろうと思ってましたが・・・
1100のビンの幅を目いっぱい使ってるわけじゃないんであまり大きくなさそうですね。
以前クルビが1100の幅を目いっぱい使って76~77でしたから、
75そこそこってトコでしょうか。
最後にブンブンも。
ぃょぅさんにおまけしてもらったジュッセ、1年近く経つのに全然羽化しません・・・orz
一つ繭玉を作ってるのがありましたが、
どうも逝ってるっぽいです(汗)
なんとか、
あの7色に輝くコロコロボディを拝みたいんですが・・・・・・
お次は『R』、これは簡単にイケそうです(^^)