忍者ブログ

2025/05/19 (Mon)
「[PR]」
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2009/05/08 (Fri)
「『O』h! クワガタ」
Comments(6) | TrackBack() | ブリード
先日、私・嫁・息子・母と近場の山までアズキナ採りに行って来た時の事です。



途中でジュースを買いに某インター近くの自販機に寄ったんですが、

嫁がモタモタしてる間に、

後ろから来たいかにも●●●みたいな輩に横入りされました。


もたもたしてる嫁も悪いですが、

ちょっと一言、

『先いいかい?』



位言ってもいいんじゃない?



なんてブツブツ言いながら嫁がお金を入れてボタンを押すと、



ジュースが、












後から後からゴロゴロ出続けてくるジャマイカ!!?



合計7本

1000円札入れてお釣りも出てきたのに(^^;;



近くに管理してる事務所みたいなのも見当たらなかったので、

ありがたく頂戴してきました(笑)

もし●●●より先に買ってたらややこしい事になってたと思うんで、

ラッキーでしたね。




話は変わってクワガタの話題。

そろそろ♂も続々蛹化してきております。

c980b6ca.jpg








右がクルビSSP♂、左と手前が、
ぃょぅさんち送ったDABUの姉妹♀です。

SSPの方は自分的には大きいかな?
と思える蛹室のサイズなんで期待してますが果たして・・・・・??

DABU♀は、多分48mm前後かと。
先代も大体48mm♀が多かったですから(笑)
ぃょぅさんちに行ったのは多分50mmは堅いと思います。
輸送ショックで羽化不全にならなければ(^^;;


bdbe94b6.jpg







こちらは、これまたぃょうさん絡みの台湾オオ♂です。

サイズは残念な感じですが、台湾オオは初めてなんでどんなのが出るか楽しみです(^^)

右は国産77mm48mmの子です。

これはまだまだこれからですね。

ぃょぅさん絡みでもひとつ。

マンディブ♂106mmが逝きました・・・・

我が家に来て約4ヶ月、徐々に全盛期の威嚇っぷりは無くなってきたものの、
エサ食いも悪くなかったのに・・・

合掌。


でも、

まだまだ『O』h!クワガタネタは続きますよ~(笑)

9fa0c6cb.jpg







これがgattuさんからいただいた超阿古系統の産卵セットです。

オオクワキングさんのくぬぎ産卵マットにカワラ材を転がしただけの至ってシンプルなセット。

1週間程経ったので昨日様子を見たんですが、

どうも産んでないっぽい感じでしたので、

ニシアフ達の為の温室になりつつある温室に一晩置いてみました(笑)

先ほど確認すると、

何やらイイ感じに穿った感が。

爆産は勘弁ですが、ある程度は欲しいですね♪




ニシアフの話が出たのでちょっと爬虫類の話も・・・・

昨夜、某巨大掲示板群で、

ニシアフのスレを見つけて読んでたんですが、

私の購入したショップの話題も出てました。

が、

以前クリプトでレオパを大量死させてた?との話題が(汗)

1年以上前の話題なんで今現在の状況はわかりませんが・・・・・

我が家のニシアフ達は大丈夫なんだろうか?

と同時に我が息子に伝染ったりしないだろうな?

と非常に不安になりました。

今の所、2匹とも症状は全く見られませんが。

潜伏期間とかあるんでしょうかねぇ?

教えて!BAZさん(爆)
PR

2009/05/07 (Thu)
「訃報に接し・・・」
Comments(2) | TrackBack() | ひとりごと
今回はアルファベットは無しで・・・・




昨日、高校の同級生が事故が元でこの世を去りました。


特別仲が良かったというわけでもないし、

高校卒業以来会ってもいませんでした。

友達を通じて、『アイツ今どうしてんの?』位のものでした、お互いに。


でも私のマイミクさんとは凄く仲が良かったみたいで、

彼の心中を思うと何と言っていいものか?

言葉がありません。








生きとし生けるものは例外なく『死』から逃れられず、

この世に『生』を受けた瞬間から『死』に向って進まなければなりません。

これを書いている私も、次の瞬間には・・・って事も無いとは言い切れません。

だからこそ生きている『瞬間』を大事に生きていこう、

と月並みながら改めて思った次第です。




なんとなく、映画『続・3丁目の夕日』のワンシーン、

自分は今幸せだけど、戦争で死んでいった者達の事を思うと・・・

と鈴木モータースの親父さんが後輩の牛島(幽霊)に語り、
それに対し、牛島(幽霊)が、

『いいんです、生き残った者は死んでいった者達の分まで幸せになっていいんです』

というのを思い出しました。



生きている者達の都合の良い解釈かもしれませんが、


でも、

亡くなった人は、家族や友人の不幸せは願ってはいないと思います。


う~ん、自分でもよく分からない文章を書いてしまいましたね・・・・・・・



とにかく、


故人の御冥福をお祈り申し上げます。


合掌

2009/05/01 (Fri)
「club『N』」
Comments(13) | TrackBack() | ニシアフリカトカゲモドキ


ハチュ友さんお待たせの『N』ですよ。






一部の皆さんのアツイ期待に応え、ついに我が家にやってきました(笑)




まずはお約束の梱包状態から(^^;;

f25d17a4.jpg






前回と同じくタイムサービス便です。



17b553e8.jpg






コレだけ見ると冷蔵のお菓子か何かにも見えるような・・・・・





8737e922.jpg






2度目の利用ですが、相変わらず丁寧な梱包です。






568b99f2.jpg






何かの食材にも見えてきます(笑)








いよいよご開帳~♪









e2114a15.jpg






どうですか?

中々のアルビノでしょう(^^)

オレンジの発色も良いし美形なコです。




afe75541.jpg







しまおと較べると全然色が違いますね~。



ではでは連貼り~


ddee6639.jpg







c6292508.jpg







653e239e.jpg







aa8576ff.jpg







今は27~30℃のケース内で静養中です。

名前は、

嫁の

『しまお』の嫁だから『しまこ』でいいんじゃない?

の一言で決定(^^;;;


しまおの時は体調が元に戻るまで大分かかりましたが、

今回は失敗しないように細心の注意を払ってと。


ニシアフ仲間のけんぱさん、たかさんと色々情報交換して大事に育てていきたいですね。

club『N(ニシアフ)』、

もしくは


『TM(トカゲモドキ)ネットワーク』


とでもしましょうか(爆)



次は『O』、

これも丸分かりですね(笑)


2009/04/29 (Wed)
「いきなり戻って『A』」
Comments(7) | TrackBack() | 爬虫類
決して『N』ネタが無い訳じゃないんですよ(^^;;



『N』は到着してからのお楽しみって事で(謎)











昨日から始まった世界卓球、

今回は知り合いの息子さんが出てるというので個人的に注目度が高いです。

ちっちゃい頃からセンス良かったもんなぁ、

でもまさか史上最年少で『A』LL JAPANに選ばれるとは。

小学生の頃から知ってるだけに、テレビで、しかもゴールデンで放送されてるのを見ると、

なんかただただスゴイなぁ、と感心しきりです。


テレ東だけどね(核爆)


まだまだ若いだけに将来が楽しみです。



それにしても良●ウザイなぁ(汗)












先日『A』uctionで落としたウェットシェルターが届きました。


S.M.L各2個ずつ、計6個で1232円、送料を入れても2500円です。

多分一番安いであろうワイモンでも3000円オーバー、送料加算すると4000円ですから破格かと。

展示品だったそうですが、特に汚れている訳じゃないですし、

タッパーでも良かったんですがまぁスタイルも大事よ、

って事で(笑)

しかしSちっちゃいなぁ(^^;;

将来のベビー用ですね。

a8d5f9d4.jpg









が!









Lが一個破損してるじゃありませんか!!

346fd4f4.jpg








速攻で相手に連絡すると、返金してくれると言う事です。

300円ですが(笑)

まぁ、こっちも当然接着して使いますしね(爆)





さて次は『N』、やっとこさ半分まで来ましたよ~。

っていうか『X』とかどうしましょう?(^^;;




2009/04/27 (Mon)
「『L』e『M』an 24h」
Comments(6) | TrackBack() | その他
『L』e『M』an 24h,

略して『LM』(^^;;



モータースポーツ好きなら知らない人はいないでしょう。

世界で最も有名な24時間レースですね。

フランス語だと頭文字が『L』じゃなく『D』なんですが、この際それは置いておいて。

私、F-1よりも先にコッチが好きだったんですよねぇ(^^)


最近は地上波放送も無くなりましたし、

何よりオープンシーターになってマシンが格好悪くなったので

見なくなりましたが、

80年代~90年代のグループC、GTカー時代は毎年楽しみでした。

見る方も耐久レースなんですけどね(笑)

23時間トップを走っても、

最後の1時間でリタイアすれば全て水泡に帰すという残酷かつドラマチックな展開、

F1と違ってマシンのレギュレーションの幅が広くて、

数多くの個性的なマシンも魅力的でした。

ランチアLC2、ポルシェ956、962、ジャガーXJR9、12、メルセデスC9,C11、プジョー905、マクラーレン等や、

トヨタ、日産、マツダは毎年ニューマシンを投入、プライベーターのポルシェも多く参加、

時はバブル絶頂ですから豪華絢爛でしたね~。



中でも私が一番好きだったのはニッサンの『R90CK』です。

90年の日本車初のポールポジションは衝撃的でした。

しかもブッチギリ!

まぁ種を明かせばターボのブースト目一杯上げた予選スペシャルだったんですけど(笑)

しかもレースはリタイアだったし・・・orz

でも格好良かったなぁ。

http://www.youtube.com/watch?v=6lMItc4cy8U


後はなんといっても日本車初優勝のマツダ787B

レギュレーションでロータリーエンジン最後の年に逆転で有終の美を飾ったのは感動でした。

プロジェクトXでも特集してましたね。

http://www.youtube.com/watch?v=rNtqjVGP9Yg&feature=related




でも1番衝撃だったのはコレ
http://www.youtube.com/watch?v=Ow3rxq7U1mA&feature=related

死人が出なかったのは奇跡かと(^^;;




書くことは尽きないんですがこの辺で。


コレ読んでる人で知ってる人殆どいないでしょうしね(^^;;









<< 前のページ  |  ホーム  |  次のページ >>